2006年10月05日
美林
今、この美しい風景を造りだしている林業が危機に直面していることを知っているだろうか…。
人も政府も、農業やのように日々の生活に即かかわってくるものについては敏感に反応するが、植林から伐採(収穫)まで50〜60年もかかる立木の重要性について問題視しろという方が無理からんところであろう。
CO2削減問題のカギの一つかも知れないのに…。
このままだと取り返しのつかないツケを孫子の代に残すことは間違いないだろう!
是非!この問題を重要な環境問題として早急に向き合ってもらいたい!
ここにきて、国も重い腰をやっとあげだしたようなので、新内閣に期待したい。
このままだと、本当に大変なことになりますよ!
Posted by K-chan at 08:30│Comments(2)
この記事へのコメント
おはようございます。
昨日沖縄から帰ってきました。
植林から伐採まで50年以上もかかるからこそ
いろいろと考えてもらいたいですね。
本部に行く途中、採石場があって、車で通った時
なんだかその地帯はイヤな雰囲気で
人間のエゴを垣間見た感じでした。伐採も自然の空気を
大切にして頂きたいものです。
昨日沖縄から帰ってきました。
植林から伐採まで50年以上もかかるからこそ
いろいろと考えてもらいたいですね。
本部に行く途中、採石場があって、車で通った時
なんだかその地帯はイヤな雰囲気で
人間のエゴを垣間見た感じでした。伐採も自然の空気を
大切にして頂きたいものです。
Posted by クライテン2号 at 2006年10月08日 12:00
>クライテン2号さん!
お帰りなさい!
クライテン2号さんの行いのせいか台風も沖縄をに近寄れなかったようですね!(笑)
楽しい旅をされてこられたことでしょう!
ブログネタも盛り沢山仕入れてきたことと楽しみです!
本部に向かう途中の58号線沿いは、昔から石灰の採掘が盛んで、沖縄のコンクリート住宅の建設
を支えています。
元々沖縄には、杉や桧などの黒木が生息する環境にありませんが、いづれ森林伐採による環境破壊のツケが回ってくることには違いありません!
ホント!なんとかなりませんかね~。
お帰りなさい!
クライテン2号さんの行いのせいか台風も沖縄をに近寄れなかったようですね!(笑)
楽しい旅をされてこられたことでしょう!
ブログネタも盛り沢山仕入れてきたことと楽しみです!
本部に向かう途中の58号線沿いは、昔から石灰の採掘が盛んで、沖縄のコンクリート住宅の建設
を支えています。
元々沖縄には、杉や桧などの黒木が生息する環境にありませんが、いづれ森林伐採による環境破壊のツケが回ってくることには違いありません!
ホント!なんとかなりませんかね~。
Posted by k-chan at 2006年10月09日 00:46