2008年02月08日
介護の本
「 いのちを見つめる 1 介護施設で 看取るということ 」 (三一書房)
何やら神妙な題名の本を購入しました!

装丁が、すっきり美しいこの本の著者は・・・ 「 甘利てる代 」 とある。
そー!何を隠そう!(隠しようがないが) この著者の方こそ、我らが「おやぢ連合多摩支部所属(壮年部?)」
おそのさん その人なのだ!
以前、このブログで 『 私も入りたい 「老人ホーム」 』(NHK出版) という著書を紹介したが、私たちが一度は通らなければならない「老い」についてのシビアな現実を 「宅老所」 という問題を通して鋭く正面から切り込んだノンフィクションストーリーには、人生のテーマを思い知らされた!
その、おそのさんこと「甘利てる代」さんの新刊がこの 「 介護施設で 看取るということ 」 (三一書房) なのである。

TUTAYAで注文し取寄せたが、中一日で私の手元に届いた!
内容は、後日紹介するとして、帯には
「ここで死にたい」という
入居者の願いに応え、
最後まで寄り添う看取りをしている
介護施設がある。
逝く者と看取る者、
そして家族との関係性を探る
<いのち>のドキュメント。
と解説が書かれている。
今度は、どうやら、人生の幕引きについてのノンフィクションストーリーのようである。
これから、じっくりと読ませていただこう・・・。
また、このテーマは、なかなか知りたくても知る機会が得られないのに、人として生きていく上で、とても重く背負わざるを得ないテーマだと思います!
このブログを訪れた皆さんも、是非!この本を人生の一教本として、読まれることをお奨めしたい!
何やら神妙な題名の本を購入しました!

装丁が、すっきり美しいこの本の著者は・・・ 「 甘利てる代 」 とある。
そー!何を隠そう!(隠しようがないが) この著者の方こそ、我らが「おやぢ連合多摩支部所属(壮年部?)」
おそのさん その人なのだ!
以前、このブログで 『 私も入りたい 「老人ホーム」 』(NHK出版) という著書を紹介したが、私たちが一度は通らなければならない「老い」についてのシビアな現実を 「宅老所」 という問題を通して鋭く正面から切り込んだノンフィクションストーリーには、人生のテーマを思い知らされた!
その、おそのさんこと「甘利てる代」さんの新刊がこの 「 介護施設で 看取るということ 」 (三一書房) なのである。

TUTAYAで注文し取寄せたが、中一日で私の手元に届いた!
内容は、後日紹介するとして、帯には
「ここで死にたい」という
入居者の願いに応え、
最後まで寄り添う看取りをしている
介護施設がある。
逝く者と看取る者、
そして家族との関係性を探る
<いのち>のドキュメント。
と解説が書かれている。
今度は、どうやら、人生の幕引きについてのノンフィクションストーリーのようである。
これから、じっくりと読ませていただこう・・・。
また、このテーマは、なかなか知りたくても知る機会が得られないのに、人として生きていく上で、とても重く背負わざるを得ないテーマだと思います!
このブログを訪れた皆さんも、是非!この本を人生の一教本として、読まれることをお奨めしたい!
Posted by K-chan at 01:03│Comments(15)
│介護
この記事へのコメント
おはようございます。
我が家のも一人痴呆症の母がいるので、
この本是非買って読みます。
我が家のも一人痴呆症の母がいるので、
この本是非買って読みます。
Posted by クライテン2号 at 2008年02月08日 07:57
おはよ~
ワタクシまだおそのさんとは面識はないけども、
こんな本も出版してたんだねー
なんだかすげーや!
段々と身の回りの家族が順繰りと介護しなければならない状況になってくるので、そういった意味では凄く参考になりそうな感じだね~
ワタクシまだおそのさんとは面識はないけども、
こんな本も出版してたんだねー
なんだかすげーや!
段々と身の回りの家族が順繰りと介護しなければならない状況になってくるので、そういった意味では凄く参考になりそうな感じだね~
Posted by きちょう at 2008年02月08日 07:58
はようさん
これこれ!
おりも今注文しようと思ってますよん。
必ず来る「老い」に対してどんな感情がまたわいてくるだろうか・・・・
これこれ!
おりも今注文しようと思ってますよん。
必ず来る「老い」に対してどんな感情がまたわいてくるだろうか・・・・
Posted by かねやん at 2008年02月08日 08:07
あげ
二重投稿になってる。
すんまそん。1つは削除してくらはい。
二重投稿になってる。
すんまそん。1つは削除してくらはい。
Posted by かねやん at 2008年02月08日 08:08
おはー
おそのさんの本は前から読みたいと思ってました。
帰りに本屋さんへ寄ってみますね。
K-chan
この時期は忙しいんじゃないですか?
体に気をつけなはれや~ww
おそのさんの本は前から読みたいと思ってました。
帰りに本屋さんへ寄ってみますね。
K-chan
この時期は忙しいんじゃないですか?
体に気をつけなはれや~ww
Posted by とんとんみーのりのり at 2008年02月08日 11:12
>王子
前の本もそーでしたが、おそのさんには、「人」ってなんだろう?
と、思い知らされますね!
前の本もそーでしたが、おそのさんには、「人」ってなんだろう?
と、思い知らされますね!
Posted by k-chan at 2008年02月08日 23:58
>きちょうさん
こばわ〜!
例のブツは、明日朝届くそうです!
人は一人じゃ生きられないんじゃないかな。
それに、一人じゃ死にたくないんじゃないかな…。
この本読んで考えてみマソ!
こばわ〜!
例のブツは、明日朝届くそうです!
人は一人じゃ生きられないんじゃないかな。
それに、一人じゃ死にたくないんじゃないかな…。
この本読んで考えてみマソ!
Posted by k-chan at 2008年02月09日 00:06
>かねやん
必ずやって来る「老い」
ワタス達には、そんなに時間が無いはず…(爆)
必ずやって来る「老い」
ワタス達には、そんなに時間が無いはず…(爆)
Posted by k-chan at 2008年02月09日 00:10
Kちゃん、ありがとうございます。買っていただきうれしいです。ただ感謝です。宣伝できる場がないおそのは、人に頼っている次第です。ゆえにウルウルとしています。
皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
おそのが全力で書きました。とてもあたたかい本です。
皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
おそのが全力で書きました。とてもあたたかい本です。
Posted by おその at 2008年02月09日 00:11
>かねやん
ダブ米消しといたさぁ!(爆)
ダブ米消しといたさぁ!(爆)
Posted by k-chan at 2008年02月09日 00:12
Kちゃん、お伝えするのを忘れましたが、明日の早朝、島にまいります。いえいえ、沖縄じゃあありません。伊豆方面です。仕事で行ってまいります。
Posted by おその at 2008年02月09日 00:14
>とんとんみーのりのりさん
こばわ〜!
この本を買ってきて、子ども達に、何気無く贈ったらいいさぁ!
今から作戦たてとかなくっちゃ!(爆)
あっ!心配していただきまして、ありがとうございます!
確かに忙しくって、しょーがないさぁ!(笑)
こばわ〜!
この本を買ってきて、子ども達に、何気無く贈ったらいいさぁ!
今から作戦たてとかなくっちゃ!(爆)
あっ!心配していただきまして、ありがとうございます!
確かに忙しくって、しょーがないさぁ!(笑)
Posted by k-chan at 2008年02月09日 00:20
>おそのさん
こばわ〜!
良い本は、人に奨めたくなるもんです!
それも温かい本ならなおさらです!
冬にピッタリでそ!(爆)
伊豆に行くんですか?
写メくださいね!
お気をつけて、行ってらっしゃ〜い!
こばわ〜!
良い本は、人に奨めたくなるもんです!
それも温かい本ならなおさらです!
冬にピッタリでそ!(爆)
伊豆に行くんですか?
写メくださいね!
お気をつけて、行ってらっしゃ〜い!
Posted by k-chan at 2008年02月09日 00:27
おは〜
後に漏れも紹介させていただくけど、すごくいい本だよ。
色々と考えさせられちゃうしね。
「助けるのもそうだけど、いかにして死なせてあげるのも医者の仕事」
これが漏れのモットーです。
ちなみに漏れもこの本の中に登場してますが何か(爆)
後に漏れも紹介させていただくけど、すごくいい本だよ。
色々と考えさせられちゃうしね。
「助けるのもそうだけど、いかにして死なせてあげるのも医者の仕事」
これが漏れのモットーです。
ちなみに漏れもこの本の中に登場してますが何か(爆)
Posted by paradice_surfer at 2008年02月09日 09:00
>Pさん
おは~!
お先に紹介してしまい、失礼しました!(笑)
Pさん、第一章、第二章と真面目に登場してますね!(爆)
Pさんが登場することで、更に、どきゅめんたるな説得力ある文章になっているんじゃないでしょうか!
しかし、行政側は、何を考えてるのか!
ワタス達の死に場所クライテン、ちゃんとしておいて欲しいです!(マヂ)
おは~!
お先に紹介してしまい、失礼しました!(笑)
Pさん、第一章、第二章と真面目に登場してますね!(爆)
Pさんが登場することで、更に、どきゅめんたるな説得力ある文章になっているんじゃないでしょうか!
しかし、行政側は、何を考えてるのか!
ワタス達の死に場所クライテン、ちゃんとしておいて欲しいです!(マヂ)
Posted by K-chan at 2008年02月09日 10:19