2006年06月23日

神の住む木2(沖縄旅行)

つづき
金城町石畳の途中からちょっと入ったとこにある「大アカギ」の話しである。

訪れる人も余りいなそうな異様な空気が流れる場所!

早速Pさんから、この古木には「鬼餅伝説」というものがある、とコメもらいました。

ご存知の方のコメをお待ちしてマース!




Posted by K-chan at 07:22│Comments(10)
この記事へのコメント
おはようございます。
私も「鬼餅伝説」のことが知りたいです。

それと、K-chanさんに、お聞きしたいのですが
この木の中にあるのは何ですか?これも気になります(^^;)
Posted by クライテン2号 at 2006年06月23日 07:43
>クライテン2号さん
中には、小さなご神体が鎮座しておられます!
Posted by K-chan at 2006年06月23日 08:07
木にも何にでも精霊が宿っているという話です!!

キジムナーがその知られている一般的な精霊かな?w
Posted by かねやん at 2006年06月23日 08:07
>かねやんさん
シーサーにつづき、キジムナーくん?は男?女?
呼び方が違うのかなぁ…。
Posted by K-chan at 2006年06月23日 08:24
伝説は知りませんが、何とも深い味わいのある木ですね。空気が違うことがこちらまで伝わってきます。

ところで、Kさん、よくこういう場所を発見していますね。その感度に敬服します。
Posted by おその at 2006年06月23日 11:19
>おそのさん
すごい不思議な場所でした。
何度も沖縄を訪れているので、目には見えないウチナァーの風が案内してくれているのかなぁと思い松!(笑)
Posted by K-chan at 2006年06月23日 12:19
鬼餅伝説は知らないけど書き込みしちゃいます。

ここ、行ってみたいです(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)

最近UPされる写真、どれも神秘的で素敵です。本当に何かが棲んでいそうです。
Posted by クラゲ at 2006年06月24日 18:52
>クラゲさん
沖縄神秘ツァーでもやりますか!
ホント!色んなとこ行きました!
Posted by K-chan at 2006年06月24日 18:58
 鬼餅伝説、人食いの兄貴が住んでたのがここだそうです。ですので、魔よけにもなるかと思います。
Posted by yoshi at 2006年06月29日 21:53
>yoshiさん
ども〜!
確かに霊感のない私でも異様な感じを受ける場所です!
人食い伝説とは思いませんでした!(怖)
Posted by K-chan at 2006年06月29日 22:00
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。